3歳~4歳の年少児向けにの幼児ポピーが『ポピっこ きいどり』です。

家庭で過ごしていた時期から、外へ出てたくさんのお友達や先生、大人たちと関わることで社会生活にでる時期でもあります。
これから子どもたちが社会と関わりを持つ中で、親子の関わりはとても大切になってきます。
社会とかかわり好奇心を刺激し伸ばすことができ、さらに親子の関わりをさらに深くすることができるのが「ポピっこ きいどり」です。
ここでは3歳児向け(年少)向けの他の幼児教材と比較もしながら「ポピっこ きいどり」を紹介していきます。

3歳児向けの通信教材を比較!おすすめランキングも
歳児向けの通信教材をまず比較してみましょう。
今回比較をしたのは、ポピー・こどもちゃれんじ・まなびwith・Z会・がんばる舎です。


ポピっこきいどり | こどもちゃれんじ | Z会 | まなびwith | がんばる舎 | |
教材 | オールカラー冊子 特別教材 |
知育玩具 絵本 ワーク DVD |
ワーク 絵本 体験型教材 |
ワーク 特別教材 DVD 絵本 |
プリント31枚 |
英語 | DVD内 | ||||
月会費 | 980円 | 2,379円 | 2,140円 | 2,310円 | 800円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト![]() |
公式サイト |
幼児ポピーポピっこきいどり
ポピっこきいどり | |
教材 | オールカラー冊子35P 特別教材 |
英語 | なし |
保護者向け冊子 | ![]() |
月会費 | 980円 |
幼児ポピーのポピっこの中で3歳児を対象しているのが「きいどり」です。
幼児ポピーのきいどりは「人とのかかわりを深め、思いやりの心を育てる」ことを大切にしています。

特別教材は紙またはデジタルの教材が届きます。
オールカラーの冊子は、お話・数字や文字が学べるワーク・工作など盛りだくさんの内容です。
特別教材はごっこ遊びなどができる紙でつくる玩具やスマホやPCで見るデジタル教材が用意されています。
DVDや付録のおもちゃはついてきません。
幼児ポピーポピっこきいどりはDVDや付録のおもちゃが付いてこない。そして月会費が980円と安いのが魅力です。
ももちゃんは月会費が安いだけでなく、教材の内容もとても充実しています。知育ワークほほか、あいさつ、身の回りのことが身につく内容になっています。
おすすめポイント
ポピっこももちゃんは、親子で一緒に楽しむことができる教材です。
980円と手ごろな値段と、無理なくこなせる35ページの教材なので忙しいご家庭でも負担なく取り組むことができます。

980円という低価格ですが、脳科学に基づいて作られている教材で内容はとても充実しています。
1ヶ月無理なくこなせる量なので、負担なく続けられる一番おすすめしたい幼児の通信教材です。

こどもちゃれんじ ほっぷ
こどもちゃれんじ | |
教材 | 知育玩具 絵本 ワーク DVD |
英語 | DVD内 |
保護者向け冊子 | ![]() |
月会費 | 2,379円 |
*月会費を一括払いにすると安くなります。
こどもちゃれんじの3歳児向けの教材が「こどもちゃれんじほっぷ」
「やってみたい!」意識を成長につなげるため、楽しみながら学べる教材が届きます。

ポイント
3年保育タイプ・保育園タイプ・2年保育タイプから選ぶことができます。
幼稚園や保育園に通う子が多くなる3歳児ですが、入園をもう1年先にして家庭で過ごすお子さんもいる年齢です。
こどもちゃれんじほっぷでは、保育園・3年保育(幼稚園)・2年保育(幼稚園)とタイプを選ぶことができるので、教材に出てくる内容が実生活に結び付きやすくなっています。

人気のしまじろうが登場する幼児向けの教材です。
知育玩具やDVDなども付いてくるので、特に初めてのお子さんにはおすすめ。
玩具が不要という場合や2番目以降のお子さんにはあまりおすすめができません。(同じおもちゃが届く可能性もあり)
Z会
Z会 | |
教材 | ワーク 絵本 体験型教材 |
英語 | なし |
保護者向け冊子 | ![]() |
月会費 | 2,140円 |
*月会費を一括払いにすると安くなります。
Z会の幼児向けの教材。
Z会では「あと伸び力」を育てることを大切にしています。「ぺあぜっと」という体験教材では、身近にあるもの・簡単にでくいる課題を親子一緒に取り組み生活の中の学びのきっかけを発見することができます。
また、「かんがえるちからワーク」では算数の土台、こどばの基礎力、自立を促す問題に親子で取り組むことができます。

ポイント
Z会は難関校への受験に対応できる学力をつけることができる通信教材です。幼児教材では身近な内容を取り上げながら、学力の基礎・学習習慣の基礎をつけることができます。
成長過程で自身の可能性を広げ、伸び続けていくためには幼児期の学びの「質」が大切です!
Z会では実体験を通して学ぶことを大切にいた教材です。

子どもの興味や好奇心を広げてあげることができるとても良い教材です。
1ヶ月にワークは24回分・体験型教材は4回分とボリュームがあります。子どもだけで進めることは難しいことも考慮したいポイントです。
まなびwith
まなびwith | |
教材 | ワーク 特別教材 |
英語 | なし |
保護者向け冊子 | ![]() |
月会費 | 2,310円 |
*月会費を一括払いにすると安くなります。
小学館の通信教材「まなびwith」。
まなびwithは自分で考える力を育てること大切にしています。
3歳児向けの教材では、ことば・もじ・かず・かたち などに触れ知識を増やすことができます。
体あそび・自然科学・造形遊びなど生活を題材にした学習もでき、教材内には小学館の人気の図鑑シリーズ「プレNEO」を使ったページが用意されています。

ポイント
ワークと連動をした図鑑ページで、さらに深く興味のあるところを調べることができます。調べ学習の基礎を身に着けることができます。
毎月届く教材は1冊でワークや体験、お話など盛りだくさんの内容となっています。
まなびwithの会員向けのWEBサイトでは、無料で利用ができる学習プリントやデジタル版の図鑑NEO、ゲームなどが利用できさすが小学館!という内容となっています。

図鑑ページと充実のデジタルコンテンツが魅力の年少さん向けのまなびwith。
学ぶことが楽しいということを体験生活の中で何度も重ねることができる教材です。


がんばる舎
がんばる舎 | |
教材 | プリント31枚 |
保護者向け冊子 | ![]() |
月会費 | 800円 |
*月会費を一括払いにすると安くなります。
がんばる舎のすてっぷが3歳児向けの教材です。
がんばる舎のすてっぷは1~6までレベルが分かれていて、3歳児向けの教材がすてっぷ2になります。
ただし、レベルに応じてすてっぷ1に変更したりすてっぷ3に変更することもできます。
いつ始めてもレベルの最初からスタートすることができます。進むペースが速い時には1年分の教材を一度に受け取ることもできるので、お子さんのペースに合わせてた学習をすることができます。
ポイント
シンプルな教材ですが良質の問題が用意されています。わかりやすい保護者用の手引きもあるので採点も迷いません。
プリント教材のみで玩具などは一切ついてきません。
内容は他の教材に比べて難しめ。すでに学習をしたことを確認するためのドリルという印象がありますが、事前に内容を確認しておき生活の中で話題にしていくのがおすすめ。
3歳児にお勧めの通信教育教材「ポピっこきいどり」
きいどりの年間めあて
- 親子で楽しくふれあいながら、情操や知恵を育みます。
- 親子のコミュニケーションを通じて、人とやりとりする楽しさを感じ取れるようにします。
- 体遊びや手先を使う作業を通じて、バランスよく脳を育てます。
- 言葉をどんどん増やし、ひらがなに接することで、文字に対する興味・関心を高めます。
- 5までの数や、数の多い少ないが理解できるようにします。
3歳児の通信教材のおすすめは「ポピっこきいどり」です。

「ポピっこきいどり」は無駄なおもちゃが付いてこない。そして何より月々980円という料金でありながら充実をした内容だからです。
幼稚園などの生活が始まる、習い事を始めるなど新しいことをスタートすることが多い年齢。そして兄弟の誕生などで保護者も一人のお子さんに向き合う時間が少なくなってしまう時期です。
向き合うことは大切ですが、量が多すぎて負担になってしまうのはかえって逆効果!
「ポピっこきいどり」は、1日10分一緒に取り組めば無理なくこなせる丁度良いボリュームの教材となっています。
ポピっこきいどりの内容は?
ポピっこきいどりでは、時期に合わせた自然のこと日本の行事のことなども取り込まれていて、日常生活での”学び”に繋がるような工夫がされています。
3歳は指先などの動きも上手になってくる年齢であり、シール遊びや工作も取りれられています。
ひがらがなや数字にも1年を通して少しずつ触れることができます。
毎月届教材
- ポピっこ きいどり(オールカラーAB版・66ページ・シール付き)
- 特別教材(紙またはデジタル)
「ポピっこ きいどり」には英語教材が付いてきません。一緒に使う教材はポピーキッズイングリッシュがお勧めです。

ポピっこきいどりの口コミ
ポピッこきいどりを実際に利用した方からの口コミを紹介します。
仕事を始めて、思っていた以上に生活が慌ただしくなり、なかなか子どもとじっくり向き合う時間が持てなくなりました。
でも、ポピーの教材を一緒にやると、忙しい日々を忘れ、楽しく子どもと過ごす時間が持てるようになりました。子どもにとっても親にとっても、大切な時間です。

知育に大いに役立っています
数字の習得に分かりやすい絵があって、知育に大いに役立っています。

目標に向かって頑張る
年間カリュキュラムの設定を行ってるので目標に向かって頑張る事を行えるので良いです。

私もポピーで育ちました
小学校に入る前に我が子が何か学べるものを、と思って教材探しをしていたら、上の子供のお母さんから「幼児ポピーがあるよ」と紹介をしていただいたのがきっかけです。
私が小学生のころに親がポピーをとってくれたのと、ポピーで楽しく学ばせていただいた、という経験があったので、子供にも私と同じようにポピーで学ばせてあげたいと思ったのも、ポピー教材を決めた理由でもあります。
幼児ポピーは年齢に応じたカリキュラムで非常にわかりやすく作られています。会費が月「税込み980円」でできるのも経済的に助かりますが、お値段以上に子供が楽しいで学んでいる姿を見るのが嬉しく思います。
ポピーを初めてからというものの、子供とのコミュニケーションも増えた気がします。最近では子供が自ら一緒にやろう、と言ってくるのと、一緒に学んだことを外出先でも口にして、子供ながら一所懸命理解をして楽しく学べているので、お値段以上の価値ある教材に出逢えて本当に助かっています
ポピっこきいどり 実際に使ってました!口コミ・評価
ポピっこきいどりを使ったのは我が家の3人兄弟の末っ子。
上の2人とは年が離れていて、3番目との差は8歳です。上の子たちの子育ての経験から「幼児期に数字やひらがなを覚えることを目的に教える必要はない」と思っていました。

幼稚園に年少から入園をしてから、しばらく通信教材は使っていなかったのですが仕事もや上の子達の用事が思った以上にあり、気が付けば末っ子と一緒に何かする時間が少ないように感じました。
そこで、通信教材を検討したのですが、こどもちゃんれじは上の子たちで経験済み。内容は良かったのですがおもちゃがどんどん増えることに抵抗がありました。
そこで、がんばる舎を使ってみて子どもの様子はなかなか良し。しばらく続けていましたが、同じくらいの料金でオールカラーの冊子が届く「ポピー」を知ってお試ししてみました。
お試し見本は15ページくらいの冊子で、シールワークなどもあり子供はすっかり夢中になってしまいました。
お試し見本は15ページくらいの冊子で、シールワークなどもあり子供はすっかり夢中になってしまいました。
*写真はわが家に届いたお試し見本。新しいおためし見本はコチラで紹介をしています。



教材は66ページ。中にはお話しや遊びのページもあるので、進み具合によっては数日で使い終えてしまう月もありましたが、お話を繰り返し使ったり教材に出てきた内容を日常の会話の中に取り入れたりできました。
溜まっていく玩具やもっとDVDが見たいと駄々をこねられ、イライラしがちだった上の子たちの時と違い、ポピーっこきいどりは子どもだけでなく親にとっても負担なく使える教材でした。
低価格なのに、保護者向けの情報誌もあり、掲載されている子育てアドバイスなどはとても参考になりました。

きいどりの途中からスタートしたのですが、ポピっこはやめることなく卒園まで続け小学校に入学をしました。
入学直後の文字や数字に困ることもなく、ポピーをやっててよかったな~っと思いました!!

3歳の幼児通信教材のおすすめ。幼児ポピー【ポピっこきいどり】 まとめ
3歳児の幼児教材の比較と、おすすめの幼児ポピー「ポピっこきいどり」について紹介をしました。
人との関わりが増え、好奇心も旺盛になる時期です。
たくさん色々なことを経験させてあげたいですが、頑張りすぎるのもおススメできません。

幼児ポピーは無料でお試し見本がもらえます。まずは、お試しを利用してポピっこきいどりってどんな教材なの体験してみてくださいね!

子どもにとっても親にとっても、大切な時間です。