家庭学習教材ポピーの幼児~小学校3年生まで対象とした英語教材「ポピーキッズイングリッシュ」!
幼児ポピーのポピっこや小学ポピーでは英語学習がほとんどできないのが欠点でしたが、ポピーキッズイングリッシュを併用することで小学3年生から始まる英語学習に向けての準備することができるようになりました。

ポピーキッズイングリッシュでは3つのレベルが用意されていて、お子さんの英語の学習経験の有無や学習レベル、学年に合わせて教材を選ぶことができるようになっています。
ここでは、ポピーキッズイングリッシュの3つのレベルの詳細やレベルの選び方をまとめてみました。

ポピーキッズイングリッシュのレベルと料金
ポピーキッズイングリッシュには3つのレベルが用意されています。
- レベル1・・・家の中、家族を中心に身近なものの単語や日常生活でよく使う表現に触れます。
- レベル2・・・友達とのコミュニケーションを中心に、小学校3年生までに習う単語や表現に触れます。
- レベル3・・・学校や季節の行事もテーマにしながら小学校4年生までに習う単語や表現に触れます。
レベル1~レベル3までありますが、どのレベルを選んでも月々1,680円です。
月々の料金とは別にすべてのレベルでポピペンが必要です。(1本3,300円)

ポピペンはポピーキッズイングリッシュの教材のポピペンBookやポスター、付録などと一緒に使います。
タッチすることでネイティブの英語の音声が聞けたり、ページによっては自分の声を録音することができるので再生をして自分の声を確認することもできます。
ポピーキッズイングリッシュのレベル選ぶ

ポピーキッズイングリッシュは3つのレベルから選ぶことができます。
推奨学齢
- レベル①:年中~小1
- レベル②:年長~小2
- レベル③:小1~小3
推奨年齢として上記のような学年がポピーの公式サイトで紹介されているのですが、ちょっと学年の開きがありすぎですよね(汗)
英語は特別に英語学習をしていなくても、日常生活の中で触れる機会も多いので小学生になると知っている単語も意外と多いのです。

でも、まったく英語の学習をしていない小学3年生がレベル③から始めてしまうともしかすると、とても難しく感じてしまうかもしれません。
無理のないレベルからスタートするのが楽しく英語学習を進めることがきるポイントです。

英語の学習経験があり、小学2年生の子どもに実際にレベル①~②まで使ってみておすすめレベルを考えてみました。
年齢 | 英語経験 | おすすめレベル |
年中~小学校2年生 | 英語学習が初めて | レベル① |
年中~小学校4年生 | 英語の学習経験あり。又は身近な英単語なら知っている | レベル② |
英語の学習経験あり | レベル③ |
こちらを参考に各レベルの詳細を確認していきましょう。
ポピーキッズイングリッシュ レベル1
- 推奨学齢:年中~小1
- 家の中、家族を中心に身近なものの単語や日常生活でよく使う表現に触れる
- 英語学習のスタートに
推奨年齢は年中~小1となっていますが、小学2年生以上でも英語にほとんど触れていない場合にはレベル①からスタートをしたほうが抵抗なく取り組むことができると思います。
ポピーキッズイングリッシュのレベル1では日常でよく使う表現や単語に触れます。
例えば、簡単な挨拶、色や家の中のもの、家族の呼び方などです。
テーマ | 表現 | おはなしBOOK | |
4月号 | 朝が来た | あいさつ Hi Hello GoodMorning |
3びきのこぶた |
5月号 | 朝ごはん | ~,please Thank you You're Welcome |
かえるとうし |
6月号 | 洗顔~歯磨き | I'm good I'm ready |
おむすびころりん |
7月号 | お買い物 | Excuse me This is big/small |
ありときりぎりす |
8月号 | 公園で遊ぶ | Let's go Goodbye See you |
おおかみがきた |
9月号 | クッキング | Let me do it Let's coutn |
きつねとつる |
10月号 | おせんたく | It's sunny You look Pretty |
ジャックと豆の木 |
11月号 | 楽しい夕食 | This is for you Thank you |
あかずきん |
12月号 | 家族で遊ぼう | Let's play together | かさじぞう |
1月号 | あったかお風呂 | Let's take a bath Let's count to ten |
うさぎとかめ |
2月号 | 片付けしましょ | This is mine This is yours |
きたろう |
3月号 | おやすみなさい | I’m sleepy Good night Sleep tight! |
おおきなかぶ |



ポピペンBookえじてんの単語
- 4月号・・身に着けるもの(T-shirt、skirt、cap など) 色(red、blue など)
- 5月号・・家族(dad 、mam など) たべもの・のみもの(bread、rice など)
ポピペンBookえじてんとは、ポピペンBookの最終ページで切り切り離して使う英語単語の辞典のことです。
管理人より
日常の生活でよく使うものや幼児でも耳にしたことがある単語などが中心なので、抵抗なく英語学習がスタートできると思います。
すでに英語学習を始めている場合でも、ポピペンBookは復習にも使えるます。もし、物足りなさを感じたら「おはなしBOOK」を聞くだけでなく読んでみてもよいのではないかと思います。
ただ、小学校3年生・4年生の場合たとえ英語学習が初めてといっても内容が簡単すぎると感じるかもしません。(日常の日本語の会話でもよく出てくる英単語が多く出てきます。)
ポピーキッズイングリッシュ レベル2
- 推奨学齢:年長~小2
- 友達とのコミュニケーションを中心に、小学校3年生までに習う単語や表現に触れます。
推奨年齢は年長~小2となっていますが、疑問文などが出てくるので簡単な単語はわかるけれど英語学習をしたことがない小学3年生以上にもおすすめのレベルです。
ポピーキッズイングリッシュのレベル2では友達とのやり取りなど、人とのコミュニケーションで必要な英会話や単語を学びます。
例えば、自己紹介や一緒に何かをするときに必要な声掛けの言葉です。
>> ポピーKids Englishの詳細 音声もこちらで確認できます!
テーマ | 表現 | おはなしBOOK | |
4月号 | 友達に会う | Hello I'm (name)~ I like~ |
3びきのやぎ |
5月号 | みんなでピクニック | How are you ~ I'm~. Let's~ |
へっこきよめさん |
6月号 | 雨の日の散歩 | What's this? let's~ |
にんじんとごぼうとだいこん |
7月号 | プールに行こう | Let's~ 命令文 Don't run |
ねずみのよめいり |
8月号 | 祖父母の家に行く | 4~7月号の復習 | きんのおの ぎんのおの |
9月号 | 遠足 | Do you like~ | ねずみのおんがえし |
10月号 | ハロウィーン | Are you~? | ヘンゼルとグレーテル |
11月号 | ピザを作ろう | I want ~ | シンデレラ |
12月号 | クリスマス | 9月~11月号の復習 | 小人とくつや |
1月号 | おうちで遊ぼう | What do you want | じゅうにしのはじまり |
2月号 | クッキー作り | What~do you like? | ももたろう |
3月号 | いちご狩り | How many ~ | さるかにがっせん |


管理人より

英語で会話表現を学び始めるのにぴったり
にこ
友達など人との関わりに必要な自己紹介、相手を誘う表現などを学ぶことができるのがレベル②です。
8月号、12月号はおさらいの月になっているので、難しい表現も繰り返し確認することができます。
家庭での英語学習を始めている場合や、英語学習が初めての小学生にも良いのではないかと思います。
推奨学齢が年長~小2となっていますが、疑問形や命令形なども出てくるので英語が初めてではない場合も難しいと感じてしまうかもしれません。
ポピーキッズイングリッシュ レベル3
- 推奨学齢:小1~小3
- 学校や季節の行事もテーマにしながら小学校4年生までに習う単語や表現に触れます。
推奨年齢は小1~小3となっていますが、日常会話が多くながめのフレーズも出てくるので英語学習が初めての場合はおすすめできないレベルです。レベル①または②を選びましょう。
ポピーキッズイングリッシュのレベル3では友達とのやり取りなど、人とのコミュニケーションで必要な英会話や単語を学びます。
例えば、学校生活の中で友達とのコミュニケーションに必要なやりとりを学びます。
テーマ | 表現 | おはなしBOOK | |
4月号 | 転校生がやってきた | Nice to meet you What's your name? |
3びきのくま |
5月号 | 学校案内 | Thsi is my favorite place How about you? |
まんじゅうこわい |
6月号 | 誕生日パーティー | Happy birthday What time is it? |
せかいのどうぶつ |
7月号 | 夏休みの予定 | I get up | みにくいあひるのこ |
8月号 | 夏祭り | 4月~7月号の復習 | はだかの王様 |
9月号 | 遠足 | What day is it I like~ |
いなかのねずみ 町のねずみ |
10月号 | 運動会 | Please stand up Turn around |
せかいの食べ物 |
11月号 | 秋のレジャー | What do you want? How many? |
マッチ売りの少女 |
12月号 | クリスマス会 | 9月~11月号の復習 | つるのおんがえし |
1月号 | お正月遊び | Happy New Year Look.Waht's this? That' right |
北風と台風 |
2月号 | 雪、節分 | How's the weather? It's sunny |
うらしまたろう |
3月号 | お楽しみ会 | Do you have~? I have~? I don't have~ |
ブレーメンの音楽隊 |



管理人より

より実践的な英会話文を学べる
にこ
学校の行事や季節なども意識した内容になっています。
1文が長めになってくるので、英語にまだ慣れていない場合にはちょと抵抗を感じてしまうかもしれません。
すでに英語学習を始めている年長~小学生におすすめのレベルです。
ポピーキッズイングリッシュのレベル変更
ポピーキッズイングリッシュは受講途中でのレベル変更ができます。
ポイント
コース変更は2ヶ月前に連絡を!
コース変更を希望する場合には、2ヶ月前に利用しているポピー支社に連絡をします。
〆切の日は支社によっても違うので、コース変更をしたいな。と思ったときには早めに問い合わせをしてみることをお勧めします。

ポピーキッズイングリッシュ レベルの選び方 まとめ
ポピーキッズイングリッシュのレベル選びについて確認していきました。
レベル選びって難しいのですが、ポピーキッズイングリッシュなら途中でレベル変更も可能です。
お試し見本がもらえますので、教材の内容など確認してみてください。
ポピー公式サイトでは教材内の音声を聞くこともできますので、レベル選びの目安の1つになるのでぜひ聞いてみてくださいね!
幼児~低学年の英語学習のスタートに
にこ